ライン

Guest Photographer

Guest Photographerの紹介  


 Guest Photographerを管理人の独断と偏見で紹介します。
Guestの3人と私に共通するのは、同じ先生の指導を受けている(受けていた)ことです。
まずは、共通の師S先生のことにふれておきたいと思います。

S先生
 S先生は新聞社のカルチャーセンターを中心とした写真教室と、今私が参加している写真グループ等数か所で写真の指導をされています。先生ご自身は、絵は師事されていますが写真は独学のようです。広告会社で写真を撮影する傍ら、専門学校で講師も務めていたというユニークな経歴の持ち主で、講師の同僚には、竹内敏信氏もおられたそうです。
 現在もAPA(日本広告写真家協会)の会員なのですが、コマーシャルフォト出身のせいか、それとも専門学校で講師をされていたせいなのか、非常に幅が広い方です。ですから、指導を受ける私たちもジャンルを問わず皆それぞれの個性を生かした撮影をしています。それは、どんな写真を撮っても誉めてもらえるというわけではなく、自分はまあまあかなと思ってもかなり厳しい指摘を受けることも少なくありません。もっとも、先生の作品に魅せられて同じ方向を目指したいと言う場合は別でしょうが、カルチャーセンターでそういうことは少ないでしょうね。

 さて、S先生との出会いは1997年のことです。本格的に取り始めて2年程で一番気合いの入ってる頃です。逆にちょっと自分の写真に少し行き詰まりを感じ始めた頃でもあります。社内で写真好きな人に見せたりはしていましたが、もっと具体的な批評が欲しくて雑誌PHOTO TECHNICに投稿を始めていました。(当時の同誌は作品を提出すると必ず簡単なコメントがもらました)
たまたま、S先生の自宅と私の姉の家がすぐ近所で、写真を趣味にしたことを知った彼女が先生のことを教えてくれたのです。私は図々しく「ちょっと写真を見てもらたいんだけど」と姉に頼みました。それにもかかわらず、先生は非常に熱心に教えて頂き1、2時間のつもりが3、4時間もになったことを覚えています。
 その年の10月勤務先の事務所が移転したのですが、そこから徒歩5分ほどの所にカルチャーセンターがあり、運命なのか丁度夜の時間の写真教室が新たに開講されたその担当がS先生でした。3年間教えて頂いた2000年9月、持っている教室があまりにも多いので少し減らしたいとのことで、いくつかの教室を先生の教え子等の後進に渡すということになりました。夜の教室も10月からA先生が担当することが決まりました。これまた運命の巡り合わせなんでしょうか、私は10月に大阪へ転勤することになったのです。その後、やはりS先生の指導を受けたいという人を対象にグループができ、月一度の例会と年一回の写真展を行っています。例会が土曜日の為私も出席できるので帰省がてら参加することになり現在に至っています。

 自分の親と同い年昭和一桁世代のS先生ですが、とても元気です。撮影会ではいつも先頭を切って歩く先生にこれからも指導を受けていこうと思っています。

Midoriさん

 S先生の夜の教室に私より1年半遅れ1999年4月から入って来ました。席はいつも真ん中の一番前で板書は必ず写し、作品提出も必ずしていましたね。とにかく熱心な人だなあという印象です。数人で撮影会に行ったときに、借り物もあるとはいえボディ3台に600mmのレフレックスまで持参したのには驚きました。
 凝り性というか熱中しやすいタイプなのでしょうか、興味をもった対象物を徹底的に追っかける人です。月の多重露出にはまっている時はその写真ばかりでした。でもそうして一つ一つ確実に自分のものにしていくところはすごいですね。モノクロも自分できちんとプリントできるようになっています。もっとも反動で谷底も深いようですが。
 今は夜の教室にそのまま残ってA先生の指導を受けています。スナップが得意の先生に変わってモノクロを中心としたスナップに一段と磨きがかかっているようですが、風景やテーブルフォト等もこなすオールマイティ派です。写真展で上位入賞を果たすなど腕前も折り紙付きです。

愛機/MINOLTAα9、α707si
推定血液型/O型
Gallery/ Midori's Collection Midori's Collection 2001 夏の想い出
       Greece Memory

Kotomiさん

 S先生の教室には1998年10月からの参加です。今は後任のA先生の教室とS先生の写真グループを掛け持ちしています。Kotomiさんは割とビギナーの段階から見ているので、その頃と比べると当たり前だけどずいぶん上達しています。写真への取り組み姿勢が真面目ですね。ただ考えすぎて悩んでいることもあるようです。もう少し肩の力を抜いた方が良いのかな。
 彼女の撮影スタイルは三脚を立ててじっくり構えるよりは、手持ちでバシャバシャとシャッターを切っていくのが合っているようです。フットワーク良く撮ってくる人物スナップには被写体に対する愛情というか、暖かみを感じさせられます。見た目は控えめですが、パリが好きでその為にフランス語を習い単独で渡仏する行動力も持ち合わせています。また、モノクロも自分で引伸機を購入するところは半端じゃないですね。撮影もオートではなくフルマニュアルらしい。50mmレンズのAFが壊れていても気にしないのがその証拠。
 人物スナップ以外に街角スナップではショーウインドウの撮影が得意技。他にはネコ写真も好きなようです。視点が新鮮で、こんな撮り方もあるんだと思わされることもたびたびです。

愛機/NikonF80S、newFM2,PENTAX MZ-10
推定血液型/A型
Gallery/ 天国と地獄 素顔のパリ うるわしのヨーロッパ

Krip(くりぴー)さん

 私と同様S先生の別の教室に参加していたが、後任の先生に引き継いだときに今の写真グループに入会写真グループに入会した口です。しかし、作品「午後3時」を出品している写真展の時に会場で会って2、3言葉を交わしたことがあります。その時は、もう一点の作品もステージのダンス撮影で、風景や花の写真が多い中で異彩を放っていたのを覚えています。
 まだ撮影も一緒にしたことが無いし、それほど接点が多いわけではありませんがHPのアップの件でやりとりする中で分かってきたこともあります。自分自身のスタイルを持っていて人に流されることはあまりないようです。独特なところを上げると、フィルムは50か400のポジを愛用し(100は中途半端で嫌いだって)、上がりはすべてマウントを依頼し(自分でマウントするのは間違って切りそうで怖い)、気に入らないのは捨てるそうです。こういうのを大胆にして細心(本人は小心者と言ってますが)といえば良いのかな。「オンナゴコロと・・・」の構図を見るとこの辺が良く表れているようです。一方私に預けたポジの1枚にたいして、「少しピントが甘いような気がするので外したほうが良いですか?」というきめ細かさもあります。
 小粋で洒落た街角スナップが得意な彼女は、ベネチアを愛しイタリア語を勉強しています。またジャズダンスを習っていることからステージ写真も良く撮っています。このときは1600まで増感してガンガン撮っているようです。「風景写真は苦手よ。」といいながら、心象的な感じの風景を撮ってきます。また「視点」のシリーズ等実にシャープに撮れていて技術的にもなかなかのものです。

愛機/CanonEOS-3、EOS-kiss(初代?)
推定血液型/AB型 
Gallery/ 視点 In Europe 第二の故郷ベネチア


以上3人のゲストについて書きました。言葉足らずで十分表現できていないかもしれませんが、だいたいのキャラクターはご理解頂けたのではないでしょうか。
このような素敵な女性達と出会う機会ができ、写真をやっていて良かったなと改めて感じました。

                                            Feb.2002 by M

                                                        
HOME
HOME

ライン